従業員満足が、
利用者満足に
利用者様に満足いただけるサービスを提供し続けるためには、ここで働く職員の満足度を向上させることが最も重要であると、私たちは考えています。処遇面の定期的な向上や正当な評価制度があるのはもちろん、自由に発言・発信できる風土を重視することで、新たなサービス・アイデアが生まれてきました。地域の見守り訪問活動や、利用者様と一緒に作る紀三井寺駅のポスター、全国の駅弁を再現する企画、まるで文化祭のようなレクリエーションの数々…こうした新たな体験が生まれる背景にはすべて、「地域のためになりたい」「楽しんでもらいたい」という思いが込められています。従業員一人ひとりが当法人の基本理念を自分の行動の中に落とし込み、利用者様やご家族様、地域のためになる活動が続けられるよう、この環境を大切にしてまいります。
〒641-0012 和歌山県和歌山市紀三井寺560-2
提供サービス・事業所
〒641-0012 和歌山県和歌山市紀三井寺 754
提供サービス・事業所
〒641-0015 和歌山県和歌山市布引13-7
提供サービス・事業所
〒649-0111 和歌山県海南市下津町方498-25
提供サービス・事業所
理事
坂口和男
貴志 宣昭
坂口 眞由美
小林 紅仁
中津 孝平
長田 香代
幹事
辻本 圭三
中尾 彰
理事
門林 由浩
川端 久晴
田中 徹
谷口 拓
辻 明夫
中村 勝
山田 勝圓
「何か私たちが地域に貢献できることはないか」
そんな職員らの想いから生まれたのが高齢者宅への訪問活動です。
和歌山市・海南市内にお住まいの高齢者のご自宅に伺うことで、日常生活の異変やトラブルに早期に対処できる取り組みを行っています。
専門資格者による栄養指導や運動指導、体力測定、感染症対策など、日々の暮らしに直結するような情報を提供。
健康な暮らしの情報発信拠点として、近隣にお住まいの高齢者の方を中心にご利用いただいています。
地域住民の交流の場として、施設を月に1回施設を開放し、料理教室や工作教室など、家族で参加できる子ども向け教室を開催しています。
健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから社会的な評価を受けることができる環境を整備することを目的に、日本健康会議が認定する顕彰制度です。
紀三福祉会は、2025年大規模法人部門で認定されました。
健康経営ついての取り組み
■健康状態の把握・維持・改善
定期健康診断の実施、要再検査となった職員に受診を勧奨しています。
■ストレスチェックの実施、高ストレス状態となった職員には、産業医による
面談を勧奨しています。
■ベジチェックを実施し、野菜不足になっっていないかの意識することで
健康管理に対する意識向上を目指しています。
■サークル活動実施のためのサポートを行い、運動する機会を提供しています。
■法人内イベントを多数実施し、地域交流などコミュニケーション促進に取り組んでいます。